現在プレイしているMMOと時折思いついたことについてつらつらと駄文を載せるブログ(from2007/11/15)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回から大分間が空いてしまったが、再びバトルフックを題材に取り上げてみる。
あの後、バトルフックにカードを挿してみた。

挿したのはミノタウロスcで、大型全体を視野に入れた格好に。
これを所持して竜神様を誘い、快く承諾をもらった所で騎士団へLet's GO!
あの後、バトルフックにカードを挿してみた。
挿したのはミノタウロスcで、大型全体を視野に入れた格好に。
これを所持して竜神様を誘い、快く承諾をもらった所で騎士団へLet's GO!
バトルフックといえばLv3ピアースを撃てることが売りなわけで、今回も早速ピアースピアース!
武器以外の使用条件は以下の通り。
・ステータス:STR71+10、DEX47+8
・DSign
・ブレス有
・アスペルシオ有
○VS レイドリック


左がLA無しのダメージ(エフェクトは有るけど掛かる前に打ち込んだ)
右がLA有りのダメージ
双方ともプロボは入れていない状態でのダメージ。
確認できたダメージは大体2500~2700くらいで、残念ながら当方のSTRが低いためLA無し3確とはならず。
とは言え高めのSPRとAGIで手数は補えるので、然程殲滅ペースが遅いこともなかったはず。
燃費はLA抜きでも4確であるため、消費SPは28。
X盾SdCn5では44の消費のため、それよりも大幅に燃費が良いことに(ただしこちらはLA抜きでも高確率で1撃)
LA込みならSdCn1(X盾装備で消費30)でも1確なので、その場合燃費に大差がないことになる。
○VS カーリッツバーグ

SSはLA無しの状態でのダメージ。
流石にバトルフックの人間型+20%ダメージの効果が乗らない分ダメージの通りが悪い。
それでも燃費で見ると
1回でもLAを加味すると、SdCn5は2発で済むようになる(消費SP88)ため、バトルフックのピアース3の燃費に迫ってくる。
ピアースもLA併用で多少燃費の向上を図れるが、元々一発の消費が少ないため、あまり大きなアドバンテージとはならなくなる。
○VS 深淵の騎士

SSはプロボを入れてLAが乗った状態でのダメージ。
撃破に必要な手数は、ピアースでは10~12発、SdCnでは3~4発。
SP消費に換算すると…
ただし、LAを入れることと鎧破壊のリスクを考えると、一概にピアースの方が良いとは言い難い。
(SdCnは射程は僅かながら遠距離攻撃のため、インデュア併用でのヒットアンドアウェイで隣接する時間を極小に抑えることも可能)
レイドアチャは今回除外。
ダメージ増加効果がどれ一つとして噛み合わないため使うまでもないと判断。
こうして比べてみると消費SPに比したダメージ効率はSdCnすら凌ぎかねないスペックが有ると言える。
ただし、条件として
とは言え、条件をクリアできれば転生スキルであるSdCnにすら迫るコストパフォーマンスのダメージソースとなり得る。
…どれだけの狩場とMOBがこの条件を満たすかは別問題だが。
また、単発のダメージはそう大きくならないので手数が必要=戦闘時間の短縮を図りにくいというデメリットもある。
○総評
以上により、バトルフックは一部狩場での特化武器の一つとしてならば大いに価値がある武器だと考える。
ただし最大限に活かすには属性付与が前提であり、利便性にはやや欠けると言わざるを得ない。
気分転換のネタは他にも幾つかあるだろうが、そこからもう一歩先へ踏み込めないことも無い武器…それがバトルフックじゃないかと私には思える。
武器以外の使用条件は以下の通り。
・ステータス:STR71+10、DEX47+8
・DSign
・ブレス有
・アスペルシオ有
○VS レイドリック
左がLA無しのダメージ(エフェクトは有るけど掛かる前に打ち込んだ)
右がLA有りのダメージ
双方ともプロボは入れていない状態でのダメージ。
確認できたダメージは大体2500~2700くらいで、残念ながら当方のSTRが低いためLA無し3確とはならず。
とは言え高めのSPRとAGIで手数は補えるので、然程殲滅ペースが遅いこともなかったはず。
燃費はLA抜きでも4確であるため、消費SPは28。
X盾SdCn5では44の消費のため、それよりも大幅に燃費が良いことに(ただしこちらはLA抜きでも高確率で1撃)
LA込みならSdCn1(X盾装備で消費30)でも1確なので、その場合燃費に大差がないことになる。
○VS カーリッツバーグ
SSはLA無しの状態でのダメージ。
流石にバトルフックの人間型+20%ダメージの効果が乗らない分ダメージの通りが悪い。
それでも燃費で見ると
- +7Tiバトルフック&ピアース3…平均12発(11~13発)(消費SP77~91)
- QTi武器&+6X盾&SdCn5…3確(消費SP132)
1回でもLAを加味すると、SdCn5は2発で済むようになる(消費SP88)ため、バトルフックのピアース3の燃費に迫ってくる。
ピアースもLA併用で多少燃費の向上を図れるが、元々一発の消費が少ないため、あまり大きなアドバンテージとはならなくなる。
○VS 深淵の騎士
SSはプロボを入れてLAが乗った状態でのダメージ。
撃破に必要な手数は、ピアースでは10~12発、SdCnでは3~4発。
SP消費に換算すると…
- ピアース…70~84
- SdCn…132~176
ただし、LAを入れることと鎧破壊のリスクを考えると、一概にピアースの方が良いとは言い難い。
(SdCnは射程は僅かながら遠距離攻撃のため、インデュア併用でのヒットアンドアウェイで隣接する時間を極小に抑えることも可能)
レイドアチャは今回除外。
ダメージ増加効果がどれ一つとして噛み合わないため使うまでもないと判断。
こうして比べてみると消費SPに比したダメージ効率はSdCnすら凌ぎかねないスペックが有ると言える。
ただし、条件として
- 属性付与が有効な相手である
- 相手のサイズが大型である
とは言え、条件をクリアできれば転生スキルであるSdCnにすら迫るコストパフォーマンスのダメージソースとなり得る。
…どれだけの狩場とMOBがこの条件を満たすかは別問題だが。
また、単発のダメージはそう大きくならないので手数が必要=戦闘時間の短縮を図りにくいというデメリットもある。
○総評
以上により、バトルフックは一部狩場での特化武器の一つとしてならば大いに価値がある武器だと考える。
ただし最大限に活かすには属性付与が前提であり、利便性にはやや欠けると言わざるを得ない。
気分転換のネタは他にも幾つかあるだろうが、そこからもう一歩先へ踏み込めないことも無い武器…それがバトルフックじゃないかと私には思える。
PR
この記事にコメントする